人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 09月 29日
The sky is blue 02
The sky is blue 02_a0003650_20523328.jpg

「久しぶりー、元気だった?」
二ヶ月ぶりの再開。
彼は一瞬の間をおいて、僕に飛びついてきました(あえなく倒れたオレ)
The sky is blue 02_a0003650_205317.jpg

石巻市大街道小学校は僕が初めて炊き出しをした現場です。
5月の頃は、一回に700食でしたが、9月には40食分で、
夕飯にそえる味噌汁作りのサポートです。
The sky is blue 02_a0003650_20532285.jpg

料理作りをしてくれる人たちに、お茶やお菓子の差し入れをして、お話しを。
「今日、あんた一人なの?」
「はい、そうです」
「友達いないの?」
「そうなんですよー」
「あはは、やだもう、東京からだっけ」
「はい」
「ご苦労さんだね、ありがとね」
「で、なんで一人なの?」
「仲間が和歌山にも支援に行っているので、人手不足なんですよ」
「和歌山も大変なんだって?避難所暮らしの人いるの」
「そうみたいです」
「あたしが行ってあげたいよ、避難所生活のノウハウおしえてあげたい」
「いやいや、それどこじゃないでしょ」

色々な事情で最後まで避難所に残っている人たち。
なんだかとても強く明るい人たちです。

「あたしさ、久しぶりに服買ったのよ。ずっと配給品ばっかりだったから。
 ようやく好きな服買ったの」
9月の秋空の下、体育館から明るい声がもれてきます。
The sky is blue 02_a0003650_20534061.jpg

日が短くなりました。
夕方6時、夕飯の配膳開始。
The sky is blue 02_a0003650_20541572.jpg

「まだ残ってる?」
「あるよ−、いっぱいおかわりしてねー」
子供がいる避難所は全体的に雰囲気が明るく、活気もあります。
The sky is blue 02_a0003650_20544057.jpg

「よ、元気だった?」
「おう、久しぶり、そっちは」
「部活でちょー大変。ここも人減ってつまんなくなったよ。あと、日本史難しいー」
「何でもきいつくれよ、日本史なら」
「まじ、じゃあ平成から縄文まで逆に言って」
「ぎゃくに?なんで?」

この子のお母さんとも少しお話しをしました。
「夏に写真送って下さってありがとうございました、
 お礼の手紙書きなさいってて、言ったんですけど、」
「いいですいいです、中1男子が手紙なんて、恥ずかしくて書けないもんですよ」

自分の子供と年齢が近いからか、なんだか気になる子で、
この時はずっと「ハガレン」の話をしていました。
「11.5巻読んだ?」
「もちろん」
「映画行ったんだ」
「息子がね」
「へー」
「行ったの?」
「うん、仙台まで観に行ったよ、石巻では映画やってないから」
「そっか」
The sky is blue 02_a0003650_2055044.jpg

写真左のお父さん、2年前まではスノボをしていたほど元気な方です。
「最近は体調悪いんだけどさ」
と夕飯は、お味噌汁だけを大盛り食べています。
毎日夕飯サポートに行っていると、
「これ食べて、娘の婿が塩竃でマグロの仕事しててもらったから」
と、マグロ切り身の醤油漬けをいただいてしまいました。
あまりの旨さに感動。
(避難所でマグロもらってるオレって、、)
The sky is blue 02_a0003650_20552210.jpg

これは仙台から手伝いに沼田君が来てくれた時、
40人分の味噌汁を二人で運ぶの図。
避難所のあいかちゃんが撮ってくれました、ありがとう。
The sky is blue 02_a0003650_20562716.jpg

この避難所も9月いっぱいで閉じる予定です。
もうまもなく。
みんなどうしているかな、引っ越しは無事に終わったのかな、、

震災前には、近所、というのものがありました。
顔見知りの人がまわりにいるのが当たり前です。
でも、避難所に入ると必ずしも知り合いばかりではありません。
地域も年齢も職種も違う人たちが、狭い体育館で共同生活をして、
リーダーを決めて、班をわけて。
それは容易なことではありません。
そして、また各々が、色々な仮設住宅に散っていきます。
そこでまた知らない人同士で集まり、自治会を作らねばなりません。
めまぐるしく変わる状況でのコミュニケーション作りは、大変なことです。
(つづく)

by moonisup | 2011-09-29 21:04 | volunteer


<< The sky is blue 03      Sweet home Toky... >>