2022年 08月 08日
![]() これまた先月の話ですが。 東海道新幹線テレワーク車両「S Work車両」に乗ってみました。 東海道新幹線「のぞみ」7号車限定車両で、 EX予約でないと買えません。 この車両は電話通話可、web会議可の お仕事する人向け車両とのこと。 ですが、意外とうるさくないです。 当たり前なんですが、仕事の内容が周囲に漏れるわけですから、 おおっぴらに通話している人はいません。 従来の車両のようなwi-fiの接続時間制限はありませんが、 通信速度は他の新幹線車両と同じです。 ノートPC操作している人が多いので、 キーボードの音が少しひびきます。 最大のメリットは静か。 ・予約が大人1名専用で、複数名での予約ができない。 ・グループでのおしゃべりがいない ・酒を飲んでもいいが、一人なので静か。 ・割引率が悪いので、学生がいない。 ・EX予約は初期設定が難解なので、面倒な客がいない。 名古屋出張だったのですが、 往復ともにこの車両で、快適に読書と睡眠とれました。 仕事は車内ではしていません(笑) ![]() 「鑑識レコード倶楽部」“The Forensic Records Society” 著:マグナス・ミルズ 翻訳:柴田元幸 出版社:アルテスパブリッシング (2022/4/15) 毎週月曜の夜、パブの小部屋に3枚のシングルレコード盤を持ち寄り、 無言で聴く倶楽部。感想や意見は一切言ってはいけない。 ポータブルのレコードプレヤーを使うので、音質うんぬんでもない。 ただひたすらに音楽を聴く倶楽部。 平和に進むはずもなく、思わぬ展開に。 おすすめ本です。 :-> #
by moonisup
| 2022-08-08 22:36
| travel
2022年 08月 06日
![]() ![]() 果物のジャム、砂糖は果物量の1/2が基本だそうですが、 甘さ控えめが好きなので、いつもさらに0.9かけています。 そして、桃の場合は甘すぎるので、0.8をかけます。 桃1040gの半分で520g、それの0.8で416gの砂糖でした。 ![]() 桃1kgで5瓶ほど。 しばらく楽しめます。 ![]() ![]() ![]() 毎度のことですが、アクがすごいです ![]() ブルーベリー本当に値上がりました。 もっと大量に作りたかったのですが、 まあ無理せずで、収穫は2瓶と半分 ![]() これまたうまいです 7月の雨の日に煮込みました。 ここ最近の猛暑の時でしたら、エアコンつけていても長時間の鍋はきつかったので、 早い時期に作っておいてよかったなあと。 次のジャムは秋のリンゴシーズンに。 :-> #
by moonisup
| 2022-08-06 21:25
| sweets
2022年 08月 03日
![]() 島根・鳥取旅行の最後。 米子から東京へは、寝台特急サンライズ出雲で戻りました。 ![]() チケットですが、以前はみどりの窓口でしか買えませんでしたが、 今はJR西日本「e5489サービス」で買えます。 ただJR西日本のサイトなので、 東日本エリアの人は切符発券場所にご注意、限られます。 JR西日本「e5489サービス」は、JR東日本「えきねっと」同様 使いにくいサイトです。 こちらのサイトが丁寧に解説してあり、大変参考になりました。 肝心なのは、e5489でサンライズ出雲を予約すると、シングル・ツインが優先されます。 「この列車を変更する」 というボタンを押すと、他の種類の座席が買えるようになります。 詳細は上記リンク参照。 ![]() 一人なんだから、シングルでもよかったのですが、 せっかく空席があったので、広くゆったりとしたシングル・ツインを。 こんな部屋を一人で。 上の段は荷物置き場にして、下で寝ました。 ![]() 廊下は狭いです。 個室は鍵付き 毎回暗証番号を入力することで施錠できます。 ![]() 車内販売はありませんが、 飲み物の自販機はあります。 乗車前に買い込んだおやつ、飲み物、ゴルゴ。 普通の人はここにお酒を並べてバーカウンターにするそうです。 (自分は下戸ですので) ![]() ホームにいる人から中が見えるので、 駅に着くと室内の電気消をしたり、カーテンおろしたりします。 ![]() 歯ブラシは自分で用意 (一番高い個室にはあるそうです) ![]() 疲れていたので11時ごろに就寝。 わりとぐっすり眠れて、目がさめたのが4:42 無人の豊橋駅でした(この時点で1時間ぐらい遅れ) ![]() 朝4:47ごろ、日の出 アイマスク、耳栓は必須 ここから二度寝 ![]() 東京駅に定刻到着が不可能とのことで、 熱海駅での新幹線振替のアナウンスがありましたが、 そのまま乗車。 ![]() 東京駅着、定刻だと7:08ですが、 8:59着、ほぼ2時間遅れ、 朝のラッシュも終わっていたのでかえって楽でした。 6月に島根県、鳥取県を旅したことで、全都道府県に訪問したことになりました。 そのための旅行でした。 残り2県となったのが、2020年コロナ直前で、そこからいつ旅にでるかずっと考えていて、 ようやくという感じです。 まだまだ日本国内で行きたいところはたくさんあります。 年内に行けるかどうか。 つくづく旅とグルメと読書は若いうちですね。 体力、脳の判断力、気力。 行ける時に行っておかないと、焦りながら、でもまあのんびりした性格なんで、 ゆるゆると各地まわりたいと思います。 :-> #
by moonisup
| 2022-08-03 22:30
| travel
2022年 07月 30日
![]() 水木しげるは鳥取県境港市そだち(産まれは大阪)。 というわけで、米子駅から境港駅を結ぶJR境線は、 鬼太郎列車が運行しています。 ![]() ![]() 米子から終点の境線まで、わずか17.9km 単線でのんびり運行で46分 弓ヶ浜駅で複線すれ違い ![]() ![]() すべての駅には、別名で妖怪の名前が。 (米子駅=ねずみ男駅) ![]() 目玉おやじ列車、 座席には鬼太郎 ![]() ![]() ![]() ![]() 境港駅でてすぐ、 水木先生原稿執筆中 ![]() ![]() 境港には水木しげるロードがあり、 妖怪のブロンズ像が177体! すべて撮りたかったのですが暑さでとても無理でした。 ![]() 妖怪神社 手水が目玉おやじw ![]() ![]() 鳥取といえば梨、 梨味のソフトクリーム(あっという間に溶けていく〜) ![]() 風景印集めで郵便局をめぐりしたかったのですが暑くて断念、 そしたら水木ロードに妖怪ポストがあり、 ここに投函することで風景印が送られてきました。 (つづく)
#
by moonisup
| 2022-07-30 22:29
| travel
2022年 07月 25日
![]() ![]() 最寄り駅はJR伯備線(はくびせん)の岸本駅 ![]() ここから徒歩40分 バス(予約制)との接続も悪いので、レンタカーを借りました。 ![]() この日の米子市は最高気温38度! おだやかな気候なら40分ぐらい歩くのですが、 まあ無理せず。 ![]() 車だとあっという間に到着。 植田正治写真美術館の外観です。 ![]() 大山(だいせん)は中国地方最高峰北で、 「伯耆富士」とも呼ばれているそうです。 そのふもとに美術館はあります。 植田正治の作品については、こちらを ![]() 多くの作品が展示されているのはもちろん、 いくつかの著名作品は、地図つきでの解説もありました。 ![]() ![]() これが壁にうまっています。 この外壁の小さな丸のとこ。 この内部が真っ暗なシアタールームで ![]() ![]() こんな仕組みです、おわかりになりますかね。 カメラ・オブスクラと言います ![]() ![]() 色々とね、感慨深く人生走馬灯コーナーでした ![]() ![]() ![]() 植田正治について書こうと思ったら、とてつもなく長くなったので、 まあいつか機会あれば。 自分が写真を撮るきっかけになった写真家の一人です。 ![]() (つづく) #
by moonisup
| 2022-07-25 23:23
| travel
|
my favorite things
カテゴリ
全体 tea sweets recipes food photo goods books nice guy art Photoshop flower music travel camera my favorite things Tokyo profile volunteer airplane 未分類 タグ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||