人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 05月 19日
Keep on smiling, in Ishinomaki 02
石巻炊きだしレポートです。
この記事は2011年5月10日(火曜日)の話です。
被災地の情報は日々急激に変化していますので、
この記事の内容が現在の情報とは異なることを最初にお断りします。
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_23174110.jpg

(Google Mapより)
ボランティアセンターから、炊き出し現場の大街道小学校までは、
たいした距離ではないのですが、毎朝40分ほどかかりました。
全国から集まっている支援車が多いこと、信号が停まっているのが原因です。
交差点ごとに、警察官が誘導をしていました。
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_23181479.jpg

現場について、すぐに包丁を全部研いで、大量の野菜を切ります。
タマネギ段ボール2箱、ニンジン1箱、などなど全部箱単位。
地元のお母さん方も手伝いをして下さいます。
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_23182696.jpg

この小学校の体育館に避難している人々の食事は、
3食とも自衛隊が炊き出しをしていて、
我々の炊きだしは主に、近隣の方へのもの。
この界隈は、まだ水も電気も復旧していませんでした(5/10現在)
自衛隊の方は、とてもフレンドリーで毎日声をかけて下さり、余った食材をわけてくれます。
この日は、鶏肉を4kgほども!
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_23184252.jpg

この炊き出し現場は、水も電気もガスもなくて、
毎朝自衛隊の給水車から水をもらいます。
発電機でポンプをまわして水を使い、
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_23185874.jpg

'まかないくん85型'を二つで、700人分の調理をします。
一生懸命かきまぜているのは、仙台から応援にかけつけてくれた、写真家の沼田さん。
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_2319163.jpg

この日のメニューはトマト煮。
タマネギを炒めて甘みをだして、鶏肉を加えて炒めます。
水をポリタンク2つ入れて煮て、アクをとって、
根菜をくわえて、トマト缶を大量に投入。
味付けは、コンソメ一袋とか、単位が非日常。
塩の量は、土俵入り単位。
12時から配膳なのですが、11時半には行列ができます。
東北の人の好みがわからないので、並んでいる人に味見をしていただき、
最終的な味を決めます。
みんなで頑張って、美味しいスープが完成しました。
「美味しい」って言ってもらえた時の達成感・充実感は格別でした。
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_23193362.jpg

大街道小学校の次は、公民館に移動して炊きだしなのですが、
僕と有人君、沼田君は、自衛隊本部に行き、食材を補給します。
たくさんのテント倉庫には、大量の食材物資があり、
申請書類を提出して、色々とわけてもらえます。
野菜、調味料、飲み物、インスタント食品、お菓子、
かなりの量があるのですが、冷蔵庫がないので、
肉と魚はまったくありません。
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_23195081.jpg

そして衣類のテント倉庫ものぞいたのですが、あまり良い状況ではありませんでした。
全国から、あまった衣類、廃棄処分になるようなものが集まっていました。
TシャツのLといってもメーカーでサイズも異なるし、分別に苦労していて、
冬物などが大量に送られてきても、これからの季節には不要なのです。
衣類支援物資の理想は、まったく同一の新品を300単位。
そうでないと配布する時に、問題が起こるからだそうです。
これについて沼田さんが詳しく書かれているので、是非ご覧下さい。
沼田さんの日記 自衛隊倉庫
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_2320624.jpg

センターに戻ると、可愛い赤ちゃんが^^
近隣から手伝いにきているスタッフさんのお子さん、生後5ヶ月。
ボランティアセンターのアイドル。

夕方に新たなカヌーが北海道から到着。
このセンターには、カヌーチームが多くいます。
湾には大量の廃材瓦礫がまだまだあります。
これらの撤去に、モーターボートでは、スクリューにゴミがからまるので使えず、
日本中からカヌーチームが集まり、ゴミ拾いで大活躍しています。

毎日の夕飯は、炊きだしの残りをアレンジしたもの。
美味しくいただきます。
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_23202328.jpg

「がんばるゾウTシャツ」
タイからの応援グッズ、僕も1枚いただきました。
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_2320428.jpg

夜、近所の方がいらっしゃいました。
石巻駅前で喫茶店を営業されたいたそうです。
サイフォンとコーヒー豆を持てるだけ持って逃げて、
これが最後のコーヒーとのこと。
「ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます」
といれて下さいました。
お店は壊滅したので、もう営業再開は諦めたそうです。
Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_2321946.jpg

いただきます。

ごちそうさまでした。

Keep on smiling, in Ishinomaki 02_a0003650_23215136.jpg

いつも明るく元気な、頼もしいリーダーたち。

昨夜眠れなかったから、すぐに眠れると思ったのですが、
また寝付きが悪く、うとうととすると、
まだ、どーん、と突き上げる余震で目覚めてしまいました。

(つづく)

同じ日の有人君の日記です。

同じ日の沼田さんの日記です。

by moonisup | 2011-05-19 23:22 | volunteer


<< Sweet home Toky...      Keep on smiling... >>