2011年 11月 16日
11月になり、石巻で初めてケーキを焼きました。 避難所での炊き出し調理も終わり、リラックスするためのスイーツ作りです。 僕が所属しているボランティアチームは、9月に拠点を引っ越ししました。 石巻駅から徒歩10分の便利な場所ですが、 川沿いにあった大きなクリニックで、津波被害により閉院したとこです。 そこを賃貸契約して、泥だし、破損した窓作り、壁の塗装、床の張り替え、 多くの仲間が汗を流して使えるように復旧しました。 この部屋で仲間はミーティングをして、相変わらず寝袋で寝ています。 寒いです、とても。 この新ベースには風呂はありません。 車で、近隣の"道の駅"にある有料浴場に行くことになります。 1回700円、10日で7000円、長期スタッフには厳しい出費です。 (僕は今回2泊3日だったので、風呂はパスしました、時間もなかったので) 炊き出しがなくなったので、避難所での余り物もなく、 また食料支援物資も届きません。 僕が着いた日の台所には、ジャガイモ、タマネギ、米、しかありませんでした、、、 「みんな、今まで何を食べていたの?」 「避難物資で余ったレトルト食品です、あとは熟しきった柿があります」 「、、、わかった、なんか作るから、、」 というわけで、早速近隣のスーパーに行き、大量の野菜などを買い、 彼らの食事サポートを。 ここは、排水と電気関係が津波被害にあった理由で、 台所、トイレなど水回りは2階で、冷蔵庫は1階と、ちょっと不便です。 まだ病院関係の物も置いてあり、勝手に動かすわけにもいかず、 色々と工夫して活動しています。 ここにある旧いオーブンで、リンゴケーキやスコーンを焼きました。 ケーキは仲間だけにでなく、にこまるクッキー作りの人達へも。 スコーンは、おやつに。 出発する直前に友人から、リンゴの差し入れがあったので、 トランクに詰めて持って行きました。 それで、夕食後にリンゴジャム作り。 行く直前に仲間と連絡をとったところ、 「今ベースには6人ぐらいしかいなくて人出不足だよ」 と聞いていました。 ところが行ってみたら、20名。 おかげで、活動は円滑にまわったのですが、食材が足りません。 お米も毎食1升を炊きますが、あっという間になくなり、 しかも、お米プロジェクトが始まったので、ここの米も全部配付してしまいました。 冷凍庫にいつからあるのかわからない食パンが3袋あったので、 全部フレンチトーストに。 焼いて皿に、焼いて皿に。 でも次々と空になった皿が戻ってきて、パンも足りず。 ブログを通じてお預かりした義援金、 撮影会でお預かりした義援金、 友人から託された義援金、 今回は、このような食材費に使わせていただきました。 直接に被災者のもとへは、にこまるスタッフへのケーキ、 そして、調理道具などで(東京に戻ってからも不足分発送しました)、 お預かりした金額の半分以上は、20人分の食材費になりました。 無収入で長期で活動している仲間への支援が、被災者への支援にもつながりますので、 どうぞご理解いただければと思います。 これから始まる長い厳しい冬。 仮設住宅にいる被災者のことが気がかりでなりませんが、 風呂もない、食材も枯渇しているボランティアセンターにいる仲間のことも、 心配しています、みんな頑張りすぎないようにね。 (つづく)
by moonisup
| 2011-11-16 14:40
| volunteer
|
my favorite things
カテゴリ
全体 tea sweets recipes food photo goods books nice guy art Photoshop flower music travel camera my favorite things Tokyo profile volunteer airplane 未分類 タグ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||