人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 11月 18日
walk on the river side 05 黄色いロープ
walk on the river side 05 黄色いロープ_a0003650_23455040.jpg

当初、11月に石巻に行く予定はありませんでした。
9月に避難所での炊き出しが終わった時、
もう自分の役目は終わったと思っていました。
10月に仲間と東京で打ち合わせをしていて、
たまたま僕に出来そうな作業があるというので誘われて、
3日間だけ行った次第です。

友人には、
「また行くの?」
「もう終わったんじゃないの」
と言われました。
うん、僕も終わったっと思っていました、
もちろん復興がまだまだなのは理解しています。
町がきれいに片付いて、避難所がなくなっても、多くの問題が山積みです。
でもそれは、
"申し訳ないけれど僕の問題ではない"
という意識がありました、
偽らざる気持ちです。
懺悔するように、仲間に言ったら、
「私だってそうだよ、そう思うよ、でもさ、なんかほっとけないんだよね、そう思うから来てるんでしょ」
と言われて、少し安堵しました。
walk on the river side 05 黄色いロープ_a0003650_2346187.jpg

東京で生活していると毎日がジェットコースターのようで、
色々なことに埋没していきます。
被災地のことを忘れることもあります。
むしろ意図的に忘れて、日々の生活に埋もれる幸福を味わっています。

でも石巻に行くと、何かしらのスイッチが入ってしまい、
何とかしなきゃ、ああすれば、こうすれば、と色々考えてしまいます。
でも準備していない人間が力んでもどうにもならず、
毎回帰り道に無力感に襲われて、
(オレ何しに行ったんだろう)
って思うのです。
walk on the river side 05 黄色いロープ_a0003650_2347515.jpg

湊中学避難所に設置したソーラーパネル。
現在は、ボランティアセンターの屋上に設置して使用しています。
電子レンジとかは無理ですが、パソコンの電源ぐらいは大丈夫。

こんな工夫をして経費を切り詰めながら活動している仲間たち。
彼らを応援する、それだけでもいいのだと思うようにしました。
町のあちこちにある仮設住宅を細かくまわることは、
短期でしか活動できない僕には難しいことです。
長期で活動している仲間を支援することが、被災地復興への手助けにつながると信じて。
walk on the river side 05 黄色いロープ_a0003650_2348057.jpg

左、沼田君、
右、たくみ君。

沼田君はカメラマン友達。
仙台在住の彼も被災者の一人です。
それでも5月からずっと、石巻の支援活動をしていました。
8月からは彼も本業が忙しくなり、距離を置いていたようですが、
9月と11月、僕が行くと毎回帰りに、石巻まで車で迎えにきてくれます。
(石巻ー仙台間の鉄道が復旧していなくて、バスが大変なので)
僕は彼の車の中で愚痴をこぼしたり、色々な話をします。
カメラマン同士ですが、写真の話はほとんどしません。
沼田君のブログ

たくみ君は、福島に自分の拠点があります。
震災直後すぐに救援活動するために、車で北上しました。
ラジオで原発の事故を聞いて、
「あ、自宅に戻られない、、」
となった人です。
それから継続的に石巻の支援活動をしています。
たくみ君のサイト

彼らだけでなく、多くの素敵な仲間に石巻で出会いました。
彼らに会うのが楽しみで、石巻に通っていたとこもあります。

そして来月に、僕はたくみ君のサポートで、福島に行く予定です。
ずっと福島の子どもたちを支援したいと思っていました。
ようやくです。

昨日、石巻にいる仲間と電話をした時に、
「ところで次はいつ来るの?来月?」
「ごめん、12月は福島のほうだから」
「そっか、でも石巻も忘れないでね、みんな腹すかしてまってるから」
「うん、また必ず」

僕たちは離れていても、黄色い救助ロープでつながっている気がします。
(ボランティアチーム名の"絆"は、それにひっかけているのだそうです)

また来年、石巻で会いましょう。

(11月の活動報告おわり)

by moonisup | 2011-11-18 23:50 | volunteer


<< クリスマスカード・チャリティー販売      walk on the riv... >>