人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 07月 31日
Shine a light 04 学校
Shine a light 04 学校_a0003650_2325630.jpg

2012年7月23日、石巻市・湊中学の校庭。
1年前に、避難所代表の方が植樹した桜の木。
人気の途絶えたグランドで、力強く生えていました。
Shine a light 04 学校_a0003650_23251850.jpg

さて、石巻にきて4日目。
文字通り、料理に明け暮れた時間でした。
それだけでもよかったのですが、
最後帰る間際に、どうしても気になる場所に行きました。
Shine a light 04 学校_a0003650_23252993.jpg

津波の大きな被害があった、湊中学。
現在この校舎は使われていません。
校庭は夏の雑草だらけでした。
Shine a light 04 学校_a0003650_23253976.jpg

1年前、ここの体育館が、炊き出し現場でした。
校舎の3階、4階が避難所になっていて、
そこで避難生活をしている方たち、さらには近隣の人達への食事サポートでした。
すりガラス越しに見える体育館は、時が止まったままでした。
Shine a light 04 学校_a0003650_23255613.jpg

校庭の向こうには、高く積まれた瓦礫の山。
相変わらずの光景で、あの瓦礫が片付く日はくるのでしょうか。
Shine a light 04 学校_a0003650_23261330.jpg

阿部ちゃん。
彼はここ湊中学の卒業生です。
昨年3.11の津波で、ずぶぬれになりながら生き延び、
その後は被災者でありながら、僕らのボランティアベースに立ち寄り、
炊き出しなどを手伝って下さいました。
現在は、会社勤務が通常に戻り、忙しい日々を送っています。
また、石巻カヌークラブの会長として、
北上川の清掃ボランティアなどもしています。

この日、たまたま僕が運転する車を勤務中に見かけた彼は、
一緒に湊中学に足を運びました。

僕たちは無言で校庭を歩き、そして本校舎に向かいました。
Shine a light 04 学校_a0003650_23263219.jpg

彼は、炊き出し現場だった体育館には何度も入っていたけれど、
本校舎には、震災以後は一回も入っていなかったそうです。
「こっちにも入っていましたか?」
「うん、3、4階が避難所だったでしょ。
 足がおぼつかないおばあちゃんがいて、デリバリーしてたから」
「どうでした?」
「うーん、初めて来た時、この校舎の惨状に大泣きしそうになった。
 でも炊き出しとかで忙しくて、泣いている暇もなかったから、そのうち感覚が麻痺した」
Shine a light 04 学校_a0003650_2327330.jpg

現在、湊中学は、石巻市内の別の学校を間借りしていて、
生徒はそこに通っています。
2年後に、この校舎での湊中学再開が予定されています。

「復興」は、町がきれいになる、経済が元に戻る、それも大切なことですが、
子供達の日常が震災前に戻る、いや、それ以上にもっとよくなることだと思っています。
大変なことですが、一歩一歩、前に進んでいる足音も、静かに聞こえてきます。

阿部ちゃんの携帯がなりました。
「じゃあまた」
「うん、また」
僕たちは握手をして別れました。

Shine a light 04 学校_a0003650_23272132.jpg

石巻駅近くにある、"みんなのとしょかん"
これは、行政が運営する図書館ではなくて、社団法人が運営する、
被災地に仮設の図書館を設置していくプロジェクトです。
Shine a light 04 学校_a0003650_23283082.jpg

石巻の「みんなのとしょかん」館長は、同じボランティアベースの友人です。
夏休み前に課題図書をそろえるための、図書カード寄付を以前つのりました。
おかげさまで、すべてそろって、現在子供達に貸し出しされています。
支援いただいた方、ありがとうございました。
どなたが寄付したとかは、僕は存じませんが、
館長の広部氏から、
「ありがとうございました、よろしくお伝え下さい」
との伝言です。
Shine a light 04 学校_a0003650_2329202.jpg

そして駅前。
石森章太郎記念館のある町、石巻。
009、ジョーの隣の時計は、津波をかぶった時間で、ずっと止まったままでした。
この7月、ふと見ると、時計が正確な時を刻んでいました。
なんだかとても嬉しくなりました。

今まで僕は、復興という言葉を使いたくありませんでした。
それはもう途方もない未来のことのような気がしていて、
口にすることがこわかったのです。
でも、今回、初めて、仲間の何人かと、
「ねえ、少しだけど、復興してるよね」
「うん、そう思う」
「ベニマルで、クルミパン売ってた」
「そうそう、食料事情は完璧な感じがする」
「どんどんよくなってるよ、石巻。もういいね、来なくても大丈夫だね(笑)」
「毎回そういって、また来るくせに(笑)」

次の予定はまだまったく決まっていません。
でも、マフィンや白玉を一緒に作った子供達と、
またケーキを作りたいと、心から思っています。

最後に、ご協力いただいたすべての方へ、心からお礼申し上げます。
ポストカード販売を通してお預かりした寄付金は、
石巻の活動費、また、みんなの図書館へ、図書カードの寄付、
そして最後に余ったお金は、現在熊本県で、水害支援活動をしている仲間に、
現金書留で送りました。
ご支援、本当にありがとうございました。

(これで7月の活動レポートを終わります)

by moonisup | 2012-07-31 23:30 | volunteer


<< つめたい緑茶      Shine a light 0... >>