2013年 03月 18日
2013年3月10日 お菓子教室前に、スタッフ用まかないご飯。 無水鍋で作る、豚肉ともやしと白菜の蒸し煮。 今回のお菓子教室は土日ともに同じメニューにしました。 今までは土日で作るケーキを変えていいましたが、 参加者が増えたことと、準備が大変なので、同じ内容にしました。 両日ともにガトーショコラです。 1年前にお菓子教室を始めるにあたって、リーダーと相談して決めたことは、 ・子供達が後日自力で作ることができる、わかりやすいもの。 ・仮設住宅のキッチンは広くないので、特別な型や道具などを買い足しせずにすむレシピ。 です。 今回のガトーショコラは、 高価な製菓用チョコレートではなく、 どこでも買えるガーナ板チョコで作りました。 チョコの素材に頼るのではなく、手作りならではの美味しさの追求を。 板チョコは、 120g×6ホール×2日分=1440g ガーナ1枚が55gなので、27枚も買いました。 石巻で買い占めるのはよくないので、 事前に東京の問屋売りの店で買って、 宅配便で石巻在住の仲間に送付しました。 焼き菓子のいいところは、 オーブンから広がる幸せの匂いです。 部屋にいるみんなが笑顔になります。 帰宅してからも、再現できるように、 レシピのおさらいをします。 代用可能な道具の説明をしたり、 チョコレートの保存方法をお話ししました。 焼き菓子はどうしてもオーブンの待ち時間があります。 子供たちが退屈しないように、イチゴの飾り切りをしました。 今回は花の作り方でしたが、クリスマス用に(ずいぶん先ですが)、 モミの木のカットも説明しました。 (この調理室には果物ナイフがないので、大きな包丁でみんながんばりました) 料理は片付けまで。 洗い物までは子供達と一緒にします。 その後の部屋掃除、余った材料(次回にまわせるもの)や道具のチェックなどが、 意外と時間がかかります。 この片付けを今回は、仲間が全部してくれました。 きちんとした道具リストを作ってくれて、本当に助かりました。 お菓子教室は、徹頭徹尾、一人でできることではありません。 そして撤収。 夕方の石巻はとても冷たい強い風がふきます。 それでも3月、日が長くなりました。 5時過ぎに、北上川に夕陽が落ちていきます。 寒い町も、仲間と一緒に笑っていると、あたたかく感じます。 (石巻在住の仲間に、次の場所まで車で送ってもらいました) 帰り際に、 「次はシュークリームがいい」 とリクエストされました。 次。 やっぱり次があるのかな。 2年目を節目に終えようかなと思っていたのですが。 (つづく)
by moonisup
| 2013-03-18 22:54
| volunteer
|
my favorite things
カテゴリ
全体 tea sweets recipes food photo goods books nice guy art Photoshop flower music travel camera my favorite things Tokyo profile volunteer airplane 未分類 タグ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||