2013年 10月 30日
2013年10月26日(土) 細かい雨ふる朝、 牡鹿半島にある漁村へ。 今回のお菓子教室は、 石巻市内から車で50分ぐらいの場所。 その浜には、2011年の6月にも炊き出しで行っていました。 2年ぶりに行くと、地割れやボコボコだった道路は、 ほとんど舗装されきれいに。 でも護岸工事はまだまだでした。 お菓子教室はいつも石巻市内ばかりだったのですが、 震災でお母さんを亡くした子がいて、 そのお父様からの依頼で、今回は牡鹿半島に行きました。 今までにも、そんな境遇の子供と料理をしたことがありましたが、 僕はカウンセラーではないので、 ケーキを一緒に作るのみで、その話題には一切触れません。 今回はクレープにしました。 卵、小麦粉、砂糖、牛乳、バター。 特別な材料と道具がなくても、お菓子は作ることができる、 がテーマです。 トッピングは、チョコとバナナ。 チョコも普通の板チョコを使いました。 生地を作って、焼いて、チョコソースを作り、 バナナをカットして、生クリームをホイップします。 コンビニでも完成品は売っているものですが、 手作りの美味しさをわかってもらえれば。 フライパンでクレープを焼くのは難しく、 ひっくり返す時にくっついてしまうこともありました。 生地も切れたりします。 でもだいじょうぶ、巻いちまえばわかんないから、 好きなようにデコレーションしてね、というと、 みんな色々な巻き方を楽しんでいました。 生クリームなしで、ジャムだけでも美味しいとか、 色々な発見があったようです。 どの子も、おいしいおいしい、と食べてくれました。 お菓子作りは楽しいのが一番で、 多少騒ぐ子がいても、目をつぶってきました。 でも、刃物と火を使う時は別です。 そこでふざけた子は叱らざるをえませんでした。 それも断腸の思いなのです。 叱られた子はすねて、料理には戻ってきません。 でもそれが僕の役割です。 その後、叱られた子のフォローは、リーダーがしてくれます。 やっぱり苦い思い出になります。 その子の中でも、知らないおっさんに怒られたのは屈辱だろうし。 本物の先生ならきっとうまく対応できたのだろう、 と思うと忸怩たる思いです。 お菓子教室が終わって、仮設住宅の集会場をでると、 台風はそれたようで、夕陽がきれいでした。 スタッフのみんなで、浜のほうに散歩に行きました。 (つづく)
by moonisup
| 2013-10-30 23:48
| volunteer
|
my favorite things
カテゴリ
全体 tea sweets recipes food photo goods books nice guy art Photoshop flower music travel camera my favorite things Tokyo profile volunteer airplane 未分類 タグ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||