2013年 12月 10日
2013年12月1日 宮城県石巻市で、 子供たちと一緒にクレープを作りました。 今回、お菓子教室の先生TAEさんから、 マーマレードをたくさん送っていただき、 ソースを作りました。 そしてキャラメルも。 ありがとうございました。 2011年5月から震災ボランティアで石巻に入り、 最初の4ヶ月は避難所での炊き出しなどをしていました。 そこで知り合った子供たち、お母さんたちと話し合って、 お菓子教室をすることになったのが、 2012年2月。 最初はイチゴジャムとパンケーキ作りでした。 2012-02 イチゴジャム、パンケーキ 2012-05 マフィン、パンケーキ 2012-07 白玉フルーツ、ケークサレ 2012-12 リンゴケーキ、クリスマスハウス 2013-03 ガトーショコラ 2013-06 シフォンケーキ 2013-10 クレープ 2013-12 クレープ 2012年は土日で別メニューにしていましたが、 今年は二日間同じ内容にしています。 僕が始めるより前に、石巻には色々なお菓子メーカーから、 本物のパティシエが来て教室をしていました。 とても美味しいものばかりだったそうですが、 各地から本格的な道具と材料が集まり、 再現性を考えると難しい内容だったそうです。 そこで、 ・子供が習ったあとに、また自宅でも作れることができる ・仮設住宅の台所にある道具でできる をテーマに始めました。 材料はなるべく石巻で現地調達(製菓店でしか買えないものは使わない) 道具も、どこでも売っているもの(焼き菓子はすべて紙型を使う) などに注意しました。 (写真提供:遠藤さん) 以下はお菓子教室を行うまでの流れです。 ・リーダーと日程決め(僕の都合だけでなく現地スタッフさんの日程も確認) 小学校の行事(運動会など)を考えて、その日は避ける ・作るお菓子決め(小学生でもできるもの) ・案内チラシ製作と郵送(小学生相手なのでメールでなく必ず手紙) ・自宅で試作(その時の問題点とレシピを師匠にメール) ・師匠が自宅で試作(小学生用に工夫) ・僕が師匠のとこに行き、一緒に試作、コツなどを教わる ・あらためて自宅で試作 ・リーダーから参加人数の連絡。それによりレシピの材料計算、道具の手配確認 ・チャリティーカード製作販売、経費などのご協力を募る ・参加人数分のレシピプリント(難しい漢字にはふりがなをふる) ・仕事関係に連絡、石巻に行く間の撮影日程変更などのお願い ・現地友人スタッフと連絡、スケジュールなどの確認 と、これでようやく出発です。 そして現地でも本番前に必ず試作。 毎回レシピ協力・調理指導して下さった師匠には、本当に感謝です。 プロパティシエではない僕がお菓子教室を行えたのは、 毎回毎回、noli-coさんの指導のおかげです。 そして、カード販売で協力して下さった皆様、 現地で協力してくれた石巻の友人スタッフ、 仕事日程調整して下さったクライアント様、 各方面への調整役のリーダー、 そして不在の間の家族。 本当にありがとうしか言えません。 皆さんあってのお菓子教室でした。 (写真提供:遠藤さん) これでしばらく休みます。 実は今回でもう完全に撤退、やめる覚悟でのぞみました。 でもやっぱり終わった後に子供達に囲まれて、 「次はいつ?」「プリンがいい」「ドーナッツがいい」「アイスって作れる?」 と言われると、、、うーん。 「じゃあ、来年の夏休みかクリスマスに、、、」 「えー、すっごい先だー」 「あっという間だよ、半年なんてすぐなんだよ」 16:17に陽が沈みました。 石巻では、東京よりも11分早く日没がおとずれます。 たった11分ですが、もっと早く感じるのは、 午後3時半すぎると急に寒くなるからかもしれません。 子供達にさよならを言い、 おむかえにきたお母さんたちと話をして。 何人かのスタッフにはさよならを。 そして僕はまた遠藤さんの家へ。 この日の晩は、牡蠣の炊き込みご飯をいただきました。 この世にこんな美味いものが、、、 感動的な美味しさでした。 実は遠藤さんの奥様は、妊婦さんで、 予定日は12月10日でした。 まだ9日あるから大丈夫だよおいで、 と、泊めていただいたのですが、 この日の夜1時すぎに破水して、病院に行きました。 (つづく)
by moonisup
| 2013-12-10 22:58
| volunteer
|
my favorite things
カテゴリ
全体 tea sweets recipes food photo goods books nice guy art Photoshop flower music travel camera my favorite things Tokyo profile volunteer airplane 未分類 タグ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||