2013年 12月 12日
2013年12月2日 石巻では陶芸家・遠藤さんのところに泊めていただいています。 朝食に、スコーンを一緒に焼いて食べました。 2011年、12年は、ボランティアセンターで寝袋だったのですが、 「寒い、もう無理」 と悲鳴をあげたところ、 「うちへどうぞ」 と、お誘い下さったので、 今年2013年は、3月、6月、10月、11月、 毎回泊めていただきました。 お子さんと遊んだり、音楽の話をしたり、料理をしたり、 楽しい時間を積み重ねてきました。 ちょっと前の話になります。 これは仙台在住のカメラマンの友人・沼田君が撮影した写真で、 2011年5月16日、牡鹿半島小渕浜での光景です。 「出産 HELP」 震災直後にここが孤立した緊迫感が、 ひしひしと伝わってくる写真です。 震災の後、多くの被災地で病院不足に悩まされました。 治療を求める人は内陸の病院に通院したり、 沿岸部から引っ越す人もいました。 あれから2年半。 今では多くの病院も復活して、人も戻ってきています。 2013年12月1日の夜中に、 遠藤さんの奥様は破水して入院しました。 出産予定日よりも9日早いできごとでした。 一人目の子を出産した病院は津波被害にあい、 もう営業していません。 実はこの産院も、 津波で1階は被災しました。 僕のようなよそ者が復興について語るのは、はばかられるのですが、 町に子供の声が響いて、病院が機能始めた時に、 ある段階の一つをクリアした気がします。 もうすぐ産まれる赤ちゃんの顔を見たかったのですが、 出産はいつになるかわかりません。 翌日には東京で仕事があるので、 この日のうちに帰京しなければいけないので、 みんなにさよならを告げて、産院をあとにしました。 病室で記念写真を。 安産をお祈りして、 す、すんません、駅まで車で送っていただきました。 「大丈夫ですか、奥様のそばにいらっしゃったほうが、」 「まだ陣痛も始まっていないので、明日とかだと思いますよ」 経産婦なので、ご家族みなさん余裕でした。 遠藤さんのご実家にもよって、お母様にご挨拶して。 ごちそうさまでした、だけを言うつもりが、 干し柿までいただいてしまいました。 東北本線・鹿島台駅。 ここでさよならです。 もうすぐ、お兄ちゃんになる3歳児は、寝てました^^ とても人なっつこい子で、 毎朝6時に、 「おーじーさーん、あそぶよー」 と大きな声で起こしに来てくれます。 ところが今回から、 「せきがーわーさーん、あそぶよー」 と名前も覚えてもらえました。 多くの命をうばった大震災ですが、 震災がなかったら、きっと出会うことがなかった人々。 そして来ることもなかった駅。 さっき紹介した、「出産 HELP」の写真には後日談があります。 2011年の6月。 ボランティアチームのリーダーが、瓦礫撤去作業で、 朝早くに小渕浜に行くと、 赤ちゃんを抱っこしたお爺さんが散歩していました。 話を聞くと、 「出産 HELP」の文字に気づいたヘリコプターに搬送されて、 無事に産まれた子だそうです。 この知らせは朝のミーティング、 そしてリーダーのブログですぐにボランティア仲間に伝わりました。 当時、ずっと胸につかえていたトゲの一つがとれた思いでした。 さて、東北本線に乗って仙台まで行くのですが、 塩竃駅まで沼田君が車で迎えに来てくれました。 そこで美味しいお寿司をご馳走になり、 仙台に行き、カフェで色々な話をしました。 仙台は大きな街です。 この街にも津波はきました。 そんな話をしていたら、 遠藤さんからメールが届きました。 「無事に女の子が産まれました」 おめでとうー、え、鹿島台の駅でわかれて4時間後、 あー、それだったら石巻に残っていれば〜 まあ、こればっかりは仕方ないんですけどね。 と、悔やみながら、 仙台駅で沼田君とわかれて新幹線に乗りこみ、 メタリカ聴いているうちに、あっという間に眠りに落ちました。 Obligation to survive We hunger to be alive Through the never より これで12月の活動報告を終わります。 お世話になった関係各位に心よりお礼申し上げます。 :->
by moonisup
| 2013-12-12 09:54
| volunteer
|
my favorite things
カテゴリ
全体 tea sweets recipes food photo goods books nice guy art Photoshop flower music travel camera my favorite things Tokyo profile volunteer airplane 未分類 タグ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||