2014年 07月 21日
3年ぶりの石巻日和山・鹿島御児神社 震災直後に避難所になっていた湊中学校。 改修工事も終わり、今年の4月から、 通常授業が復活しました。 ここは津波の直撃をうけて、 校舎の2階以下に大きな被害がありました。 避難所になっていて、 炊き出しを何回もした場所です。 でももう、すっかりきれいになっていました。 校舎には外階段が新設されて、 屋上に素早く避難できるようになっています。 津波が到達した時間でずっと止まっていた大時計が、 正確な時を刻んでいるのを見て、ぐっときました。 (通常の学校に戻っていますので、部外者は入ることができず、 門の外から撮影しています。休日の夕方で生徒さんはいないようでした。) 日和大橋を渡って、南浜・門脇地区。 こちらは、すぐ海の場所で、 いまだに草地が広がったままでした。 ぽつりぽつりと、慰霊碑がたっています。 向こうの煙突の煙は、日本製紙工場のものです。 そして日和山から見える海。 ここにくるのは3年ぶりです。 震災直後に、仲間に連れてきたもらったのですが、 そこからの光景を見ることはちょっとできなくて、 避けていた場所です。 ようやく再訪して、再び手をあわせることができました。 初夏の気持ちいい風が吹いていて。 七夕飾りがあり、 子供達が駆け回っていて、とても"日常"でした。 3年。 長いような短いような、色々なことがありましたね。 まだ過去形にできないこともあります。 さて、そろそろ初夏の石巻から、東京に戻る時間です。 石ノ森漫画館に寄って、 仲間の車で仙台駅まで送ってもらい、 仙台駅で友人に会って、駅ビルで寿司食べて。 同じ宮城県なのですが、 仙台駅に戻ると、なんだかリセットされる気がします。 夜の新幹線で東京に戻りました。 今回も、多くの仲間の手助けがありました。 心より感謝です。 昨年の12月で、石巻でのお菓子教室は終える予定でした。 毎回参加している子供たち、お母様から、 年賀状の返事をいただき、 また来てね、次はなに? と書かれていたので、この7月に行いました。 最初に避難所で知り合った子供達、 一番最初に一緒にお菓子を作った子たちは、 すでに中学生になっていて、 部活などが忙しく、今回は参加できませんでした。 現在の5年生チームが、次の春で6年生になります。 そして、その春には新しい公民館ができる予定です。 その時にまた、、 どうするかは、、、 これからゆっくり考えます。 (2014年7月の石巻活動報告を終わります)
by moonisup
| 2014-07-21 23:44
| volunteer
|
my favorite things
カテゴリ
全体 tea sweets recipes food photo goods books nice guy art Photoshop flower music travel camera my favorite things Tokyo profile volunteer airplane 未分類 タグ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||