2020年 05月 13日
最近の読書日記から一部 以前、Aiについての本を何冊か読んだのですが、 これが一番わかりやすいかと。 すべては1000年後に人類が生き残るために。 ブレードランナーや、攻殻機動隊好きにおすすめ。 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」は名作ですが、 1969年の本なので、今にあわないとこもあり、 ただ概念的には変わっていないのだなあと。 石黒浩の他の本に比べると、 ちょっと読みにくい部分があり、 それはテレビ番組での会話をまとめたからかと。 ジブリの鈴木プロデューサーによる、 高畑、宮崎物語。 鈴木プロデューサーは、猛獣使い。 話を読む分には大変面白いけれど、 周囲の人の苦労はすごかったのだと。 救難飛行艇を、民間の会社と防衛省と自衛隊が一緒に開発する物語。 まだ完結していない、連載中のマンガ。 マンガだけど、文字多く、ほぼ技術書。 予算と時間が限られたなかで今までにない飛行艇の開発をしなければならない、 途方もない苦労物語。 これら3冊の本は、天才たちの物語であるけれど、 ぱっと思いつきで何かを成し遂げたのではなくて、 1の才能99の努力の人ばかり。 その1の才能とは、努力を努力と思わない性質、 それこそが才能なのだと。 どれも面白く読めました。 :->
by moonisup
| 2020-05-13 22:31
| books
|
my favorite things
カテゴリ
全体 tea sweets recipes food photo goods books nice guy art Photoshop flower music travel camera my favorite things Tokyo profile volunteer airplane 未分類 タグ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||