2006年 10月 16日
スコーン作りから始まり、パウンドケーキ、バナナケーキと作ってみて、 思いのほか楽しくて。 この先、どこまで続くのかわからないのですが、 ケーキ用のドライフルーツを自分で漬けてみました。 お店に行ってびっくり、 ドライフルーツがこんなに種類があるものだと知らなかったのです。 カゴにめぼしい商品をいれてレジへ。 「すいません、ドライフルーツをお酒に漬けるのですが、 この中で適さないのはありますか?」 店員さんが商品をチェックして、 親切に色々と教えて下さいました。 で、買ったのは、 ドライチェリー 100グラム ドライアプリコット 100グラム レーズン 300グラム(二袋・合計600グラム) デーツ(ナツメ) 100グラム ドライパイナップル 90グラム 近所のホームセンターで保存用の瓶を購入。 スーパーで一番安い ブランデー640ml ラム700ml を購入。 そして、カットしたフルーツとレーズンを瓶にいれようとすると、、 入りきらない、、、 箸でまぜたりして、かろうじていれました。 (なので、レーズン一袋・300グラムしか使いませんでした、いいのかな、、) ラムを7割ぐらいいれて、残りはブランデー。 てきとうです。 ブランデーを継ぎ足したのですが、もう瓶の上までなみなみ。 あー、減らすとか、瓶を二つにわければよかったです。 明日になって、あふれそうになっていたら、どうしよう。 と、思いつつ、まあ、なんとかなるかな、と。 あふれたら、すぐになんか作っちゃおう(笑) これを一ヶ月ぐらい漬けて、11月中頃にフルーツケーキを焼き、 それをまた一ヶ月寝かせて、クリスマスに食べるのだそうです。 なんだか壮大な計画です。 できるのかなあ、、 オレのオレによるオレのためのケーキ (ジャイアン・シチューのノリになってきた、、) アドバイス下さった友人の皆々様、ありがとうございました。 この記事がとてもわかりやすく、初めて作業するのにとても役立ちました。 :->
by moonisup
| 2006-10-16 22:01
| sweets
|
my favorite things
カテゴリ
全体 tea sweets recipes food photo goods books nice guy art Photoshop flower music travel camera my favorite things Tokyo profile volunteer airplane 未分類 タグ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||